ご挨拶
技術の蓄積とその応用(挑戦)
私共が現在、開発・ご提供している工場内生産ラインは、蓄積された技術と最先端の技術が駆使されています。つまり、様々なシーンに最適化された「トータル・プロセス・エンジニアリング」をご提案いたしております。そのためには、まず情報や技術の収集と分析、そして人材の育成・教育が必要です。新社屋建設と同時に、最新の情報技術インフラを整備しました。各分野でのコミュニケーションを重視することにより、顧客・全社員・経営のベクトルが一致している事を感じております。
また、当社では、「個人を磨く」ことにより、企業としての総合力が向上すると考え、自己啓発や資格等の取得には徹底的な援助、協力を行っています。これからも、より良いトータル・プロセス・エンジニアリングをご提案し、社会貢献して行く所存です。私共の製品・サービスが、貴社のご発展の一助になれば幸いと願っております。
株式会社 フカデン 代表取締役 加藤 太
企業理念
人と技術で未来につながるプロセス・エンジニアリング
一、人材は人財である。
企業にとって、社員は財産です。現在の仕事を行うのも、その技術を伝承していくのも、未来の仕事をするのも人材なのです。新人教育においても、まず、「会社のために」ということではなく、「自分を磨くこと」を目標に行動するよう指導しています。
二、未来に向かって創造する。
現状維持をしているだけでは、環境が進化する分、企業は後退していくことになります。特に情報や技術面において、顧客、未来を見据えた計画、創造にチャレンジしていくことが必要です。
三、技術革新は自己改革。
勉強しない技術者は企業には不要です。忙しさにかまけていてはいけません。日々これ精進、個々も自己啓発していかなくてはなりません。
会社としても、自己啓発する個人、グループには、とことん協力し、援助・表彰しています。
品質基本方針
弊社は、「未来へ向けた『モノ創り』」という経営理念のもと、全社一丸となって、顧客満足度の向上を得られる製品サービスを提供することで社会に貢献する。
1.お客様のニーズを先取りし、契約内容を厳守する。
2.時代を担う人財育成。
3.社会が求める、より品質の高い「モノ創り」
4.法令・規制要求事項を順守する。
5.将来に向けた品質マネジメントシステムの継続的な改善。
会社概要
会社名 | 株式会社フカデン |
所在地 | 〒471-0841 愛知県豊田市深田町1丁目19番3 |
TEL | 0565-29-3139 |
FAX | 0565-29-3149 |
代表e-mail | info@fukaden.co.jp |
営業時間 | AM 8:30 ~ PM 17:30 |
代表取締役 | 加藤 太 |
設立 | 平成3年9月 深田電機工業(株)より独立 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 40名 |
事業内容 | ● 生産管理システムの設計・製作・据付 ● 各種生産指示システムの設計・製作 ● 各種専用機制御盤の設計・製作 ● ロボットエンジニアリング ● 自動車部品製造 ● 環境関連製品の販売 |
事業拠点 | 本社 〒471-0841 愛知県豊田市深田町1丁目19番3 |
その他 |
愛知県東部電気工事協力会会員 航空宇宙分野:品質保証規格 JISQ9100 を取得 |
沿革
昭和40年 | 8月 | 豊田市深田町において、深田電設舎を設立 |
45年 | 4月 | 業務拡張に伴い、組織変更。社名を深田電気工業株式会社と変名 |
46年 | 4月 | 日本車両製造株式会社 機電本部製造課に付帯する発電機製缶部門の取引開始 |
5月 | 電装品(チュープパラット)の開発を行い、深田式(チュープパラット)の実用新案を取得、製造 | |
50年 | ドックシャトー実願51/7月改型を製造、全国販売 | |
51年 | 溶接用防眼マスク(実願51-93079)の開発開始 | |
52年 | ドックシャトーと共にサークルの製造販売開始 | |
52年 | 4月 | 株式会社不二越の油圧タンク製造 |
60年 | マグネットテーブル製造(実用新願申請中)全国販売開始 | |
63年 | ハンマーパンチの開発・製造開始 | |
平成3年 | 9月 | 電気部門を独立、株式会社フカデンを発足 |
14年 | 4月 | 太陽光発電業務を手掛ける |
15年 | 9月 | 風力発電開発を開始する |
17年 | 12月 | 各種専用機械設計、製作を開始する |
18年 | 8月 | 三好テクニカルセンターを開設 |
18年 | 9月 | 設立15周年を迎える |
18年 | 12月 | 本社新社屋を建設する |
ACCESS
〒471-0841 愛知県豊田市深田町1-19-3
TEL 0565-29-3139 FAX 0565-29-3149
豊田ICを出て車で約2分です。
ドローンによる空撮画像から社内へのGoogleストリートビュー(インドアビュー)をご覧いただけます。